30日 8月 2025
はじめてのザリガニつり実施してきました。エサを入れると食いついてきますが、途中で放すので、引き上げるのがなかなか難しいです。でも、その駆け引きがおもしろいところです。ふだんあまり見たことのないザリガニの足もしっかりと観察。意外な機能もあって、参加者もびっくりしていたようでした。
23日 8月 2025
ゆるふわ森さんぽ8月行ってきました。午前は、お子さん3人のご家族。午後は、お父さんと娘さんの親子でした。お二方のご家族共、森に入った途端、「涼しいね」との感想。この森は日陰が多いので、涼しく感じますね。午前は、ツユクサが咲いていたので、花びらを使って塗り絵を楽しみました。午後は、どんぐりや緑の木の実を拾って観察しました。昆虫もかわいいイトトンボやシオカラトンボのきれいな青い目をみんなで観察できました。変わったところでは、クズの葉の裏にオジロアシナガゾウムシを見つけました。
11日 8月 2025
オオサンショウウオ・キャンプ行ってきました。結果的に4匹のオオサンショウウオを観察できました。盛りだくさんの1日で夏のいい思い出になりました。詳しくは・・
27日 7月 2025
今日も小川のガサガサしてきました。魚は多いのですが、なかなか捕まらないもどかしさもありましたが、珍しいところで、カマツカを捕まえました。オイカワ、タモロコ、カダヤシ、ヨシノボリの仲間、ウシガエルのおたま、ヌマガエル、アメザリ、コオニヤンマのヤゴ、などなどたくさんの生きものに出会えました。
26日 7月 2025
小川のガサガサ実施してきました。とても暑い日でしたが、川の水は冷たく、風も吹いていたので、暑さは感じませんでした。魚もうじゃうじゃたくさんいましたが、泳いでいる魚は捕まえるのが難しかったです。それでも、今日の参加者の男の子は網を振り下ろして捕まえていました。結果的に、ウシガエルのおたま、ザリガニ、ヨシノボリの仲間、オイカワ、タモロコ、ドジョウなどが採取できました。その他にもカマツカ、ブラックバスの稚魚なども観察できました。これだけ多くの魚がいる小川は珍しいと思います。
13日 7月 2025
夏の虫探検隊行ってきました。最初は、トンボを観察するため湿地に向かいました。行く道中でも、トカゲやカエルなどがでてきて、そのたびに捕まえて観察しました。湿地では、絶滅危惧種でもあるハッチョウトンボに出会うことができました。その他、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、キイトトンボ、チョウトンボもいました。大きなギンヤンマをみんなで捕まえようとしましたが、難しかったです。帰りの道中で、コクワガタ、ヤマトシジミ、ハエトリグモ、オサムシの仲間、ヨツボシケシキスイ、ツマグロヒョウモンなどを観察しました。サンコウチョウの鳴き声なども聞こえてきて、夏の森での虫三昧でした。
09日 7月 2025
今週末のイベント「夏の虫探検隊」の下見に行きました。森の樹液には、クワガタやカブトムシが来ていました。トンボも元気よく飛んでいましたよ。サンコウチョウやキビタキにも会えました。
22日 6月 2025
はじめての小川つり3回目実施しました。梅雨の合間でちょっと暑かったですね。それでもみなさん熱心に仕掛けを作っていました。少し透明度が上がって難しかったけど、それでも12匹は釣れました。やはり釣れたときの喜びは格別です。
09日 6月 2025
はじめての小川つり実施してきました。暑くもなく、寒くもなく気候的には最高な日でした。仕掛けづくりは、細かい作業でやや難しかったものの、ロープを使ったわかりやすい説明でなんとかクリア。最初の釣り場では、釣れるまで苦戦していましたが、次の釣り場では、みなさん入れ食い状態で爆釣。17匹も釣りあげました。僕も予想外でした。みなさん、凄すぎます。最後に魚がいる小川の環境の良さもお伝えしました。お魚は川へ再度リリース。14日と21日にも実施しますので、よかったらご参加ください。
02日 6月 2025
「ホタルを見に行こう」実施してきました。2家族の参加者でした。歩き始めて、ホタルがすぐ飛んできてくれて、すぐに捕まえることができました。その後12.3匹くらいは確認できたと思います。子ども達もテンションが高く、初めて見るホタルの光に興奮していました。今週の水曜日、日曜日も実施してますので、よかったら来てくださいね。